弁護士が効率のよい必要資料の集め方をアドバイスし、請求金の満額である1,250万円を受け取る!
Sさんの解決事例(30代・男性)
ご相談時の症状 | 慢性肝炎 |
---|---|
発症からの期間 | 20年未満 |
給付金額 | 1,250万円 |
相談までのできごと
Sさんは、大学生のころに受けた献血でB型肝炎ウイルスに感染していることが判明しました。その10年後、慢性肝炎を発症してしまいました。Sさんは、通院を続けるなか、給付金について弁護士の話を聞いてみたいと当事務所へご相談くださいました。
弁護士の対応
お話を伺うと、Sさんのお母さまがB型肝炎ウイルスに感染されていて、給付金の手続を進められるかどうかを心配されていました。弁護士は、お母さまの血液検査に加えて、その結果次第では、伯母さまの検査結果も必要であると説明しました。しかしSさんには、伯母さまにご協力いただくことが難しいというご事情がありました。そこで、まずお母さまの血液検査結果を提出していただき、その内容を確認した結果、伯母さまの検査結果がなくても給付金の手続が可能だと判断できました。さらに弁護士は、Sさんに、通っていた複数の病院の医療記録など、必要な書類を収集していただき、給付金の申請をしました。
解決ポイント
弁護士の的確な判断により、効率的な資料収集を実現!
最終的に支払われた金額
最終給付金額 | 1,300万円 |
---|
給付金の支払が認められ、発症から20年が経過していない慢性肝炎の方に支払われる給付金1,250万円に、訴訟手当金を加えた1,300万円が最終的に支払われました。
弁護士からのコメント
B型肝炎の給付金を請求する際は、ご両親の血液検査の結果次第で、請求の可否や収集する資料が異なります。今回のように、必要な資料の集め方には効率のよい順序があります。弁護士にご依頼いただければ、お一人お一人のご事情を加味して、適切なアドバイスを行います。B型肝炎の給付金に関するご相談は何度でも無料です。まずは当事務所までご連絡ください。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。
その他の解決事例
-
- ケース20 60代男性
- お母さまの検査結果では証拠不十分と判明。ごきょうだいの協力により給付金300万円を獲得!
-
-
- ケース16 30代男性
- 弁護士の丹念なヒアリングで適切な資料収集を実現!その結果、給付金1,250万円を獲得!
-
-
- ケース2 30代男性
- B型肝炎ウイルスによる慢性肝炎の発症が認められ、請求金の満額である1,250万円を獲得!
- 全国65拠点以上・
弁護士220名以上 -
ご相談は安心の全国対応。B型肝炎の被害者救済を日本全国で。
お電話によるご相談だけでなく、お近くの本店・支店にお越しいただいてのご相談も可能です。※2023年12月時点。拠点数および弁護士数は、弁護士法人アディーレ法律事務所と弁護士法人AdIre法律事務所の合計です。