B型肝炎の給付金は遺族でも受け取れる可能性がある?

香川県 男性

慢性肝炎

症状:慢性肝炎   
給付金額:1,300万円

香川県 男性

アイコン

かかりつけ医が変わったことをきっかけに本格的な治療を開始

私が40歳くらいのとき、「肝炎の疑いがありますね」とかかりつけ医に言われたんです。
特に自覚症状はなく、また当時は有効な治療方法が普及していなかったこともあり、とりあえずそのまま様子を見ることになりました。

それから10年ほどは特に何もなかったのですが、かかりつけ医が変わったタイミングで検査をしたところ、肝炎に関する数値が悪化していたんです。そこで、先生は「大きい病院で専門医に診てもらいましょう」と、すぐに手配してくださいました。
おかげで専門的な治療を始めることができたのですが、実はそのときまだピンときていなくて。目立った症状もなかったので、とにかく先生に言われるまま、治療を進めていったという感覚でした。

アイコン

「国と揉めるのが心配…」と最初は訴訟に踏み切れなかった

B型肝炎訴訟について初めて知ったのは、テレビのCMでした。といっても、そのときはまだ関心も薄くて「自分は対象じゃないだろう」と思っていました。
ところが、医療費助成の手続などで保健所に行く機会があり、たまたま訴訟について書かれたチラシが目に留まったんです。職員の方も親身になって教えてくださったのですが、私には一つだけ気がかりなことがありました。

それは“国と裁判をする”という点です。私のB型肝炎治療に使われていたのは『バラクルード』という高額な薬で、国からの助成がないと金額的な負担が大きかった。だから「国と揉めたりすれば、その助成が打ち切られてしまうのでは…」と不安だったんです。
しかし、「医療費の助成が打ち切られるなんてことはありませんよ。申請されてみては?」と職員の方に教えてもらったことで、「それなら私も…」と初めてB型肝炎訴訟をやってみようと思えたんですよね。かかりつけの先生からも「診断書とかいろいろ必要になるでしょうけど、協力しますからね」と言っていただけたことも、大きな後押しになりました。

医療費助成で自己負担を減らせる

バラクルード※1の服用は基本的には医療費助成の対象となっており、下記の自己負担額を超える金額については、国と都道府県から助成を受けることができます。

  • 世帯の市町村民税(所得割)課税年額が23万5000円以上のとき
    →自己負担上限 月2万円
  • 世帯の市町村民税(所得割)課税年額が23万5000円未満のとき
    →自己負担上限 月1万円
  • 世帯の区市町村民税(所得割・均等割とも)非課税のとき
    自己負担0円※2
  • ※1バラクルード(エンテカビル)とは、B型肝炎ウイルス(HBV)による肝炎を鎮静化させる核酸アナログ製剤の1つです。
    バラクルードを内服することにより、B型肝炎ウイルスの増殖に必要な酵素(DNAポリメラーゼ)の働きを抑える効果があります。
  • ※2行政によって扱いが異なりますので、詳しくは管轄の役所または保健所にお問合せください。

アイコン

申請から和解成立まですべては周りの方々のおかげ

訴訟すると決めてからは、どこに相談するかいろいろと調べました。その結果、手続や費用が一番明確ではっきりしていた、アディーレへ依頼することに。テレビでもよく見かけていましたから、馴染みがあったのかもしれません。

それで、契約をしてすぐに資料収集をすることになったのですが、かかりつけの先生が協力的だったおかげで、特に苦労はしませんでした。
手続も滞りなく進み、無事に提訴まで完了。しばらくすると、アディーレから和解成立の連絡がきました。金額も請求どおりでしたし、まずはほっとしましたね。家族もよろこんでくれていて、もちろん医療費の助成にも影響はありませんでした。
初めは迷っていたのに、最後に申請すると決断できたのは周囲の方々のおかげ。本当に恵まれていたなと思います。

アイコン

訴訟を終えて望むのは健やかな暮らしが続くこと

70代の男性が健康管理をし、平穏な暮らしを続けるイメージ画像

いつだったか、かかりつけ医の先生に「あのとき専門的な治療を始めなかったら、今ごろ肝がんになっていたかもしれない」と言われたことがありました。
幸いにも私は重症化せずに済んでいますが、同じように肝炎の疑いがある人は、しっかり検査されることを強くおすすめします。そして、もしB型肝炎ウイルスが原因なのであれば、訴訟についてもきちんと知ってほしいと思います。

私の場合、病状が進行する前に専門的な治療を始めたおかげで、肝がんや肝硬変にならずに済んでいます。通院は今後も続けていくことになりますが、今回給付金をいただけたことで、金銭的な負担は大幅に軽減されましたから。それだけでも本当に大きいですよ。
あとは、このまま平穏な暮らしを続けていけるよう、健康管理に専念していきたいと思います。

70代の男性が健康管理をし、平穏な暮らしを続けるイメージ画像

コメント

弁護士のコメント

今回の依頼者の方は『バラクルード』による治療をされていましたが、インターフェロン治療や核酸アナログ製剤治療など、B型肝炎の治療は、高額かつ継続的な医療費が必要になることがあります。
そのため、国および各都道府県は、医療費を助成する制度を設けているのですが、その目的は患者の方の負担を少しでも軽減することにあります。だからこそ、たとえ国と訴訟をしたからといって、その助成が打ち切られるようなことは決してありません。
ですので、受給対象の方は安心して訴訟を検討いただければと思います。また、アディーレ法律事務所では、それ以外のご不明な点、ご不安な点も丁寧に説明させていただきますので、お気軽にお問合せください。

監修弁護士 大西 亜希子
アディーレ法律事務所 B型肝炎部部長
肝炎医療コーディネーター※
※地域により名称が異なります。
大西亜希子 弁護士

その他のB型肝炎訴訟の体験談

肝臓専門医と肝炎にまつわる対談を実施

B型肝炎給付金受給の無料診断

【まずは無料診断】簡単診断でB型肝炎給付金の可能性をチェックしましょう

給付金対象者可能性のチェックはこちらから給付金対象者可能性のチェックはこちらから

B型肝炎給付金受給がもっとわかる資料

「B型肝炎訴訟をするにあたって、必要な情報がわからない…」 そんなお悩みを解決するために、B型肝炎訴訟について知っておきたいことをこの1冊に詰め込みました

無料で読める!B型肝炎給付金がもっとわかる資料 資料について詳しく見る

お電話やフォームでもご相談、
ご予約をお受けしております

ご家族、ご遺族のお問合せも受け付けております

通話無料 0120-881-920 受付時間 9:00~22:00 365日受付中

ご家族、ご遺族のお問合せも受け付けております

弁護士への相談は何度でも無料

B型肝炎給付金の診断はどなたでも対象。LINEで完結。LINEで無料診断スタート。 この表示を消す