「もしも検査をしていなかったら」と思うと怖い。給付金のおかげで将来への不安が減りました

肝硬変
症状:肝硬変(軽度)
給付金額:2,500万円
福岡県 女性
きっかけは、たまたま受けた肝炎の検査。家族への影響が心配だった
B型肝炎ウイルスへの感染がわかったきっかけは、会社の健康診断のオプションにあった肝炎のウイルス検査でした。
ずいぶん昔に、疲労で肝機能が弱ってしまったことがあって、「肝臓の状態が悪くなっていたら怖いな」と思って検査を受けたんです。ですが、体調の悪さや、症状があったわけではなかったため、B型肝炎ウイルスに感染していたことがわかり「B型肝炎って、どういうことだろう?」と、とても驚きました。
詳しい検査を受けて、薬で肝臓の数値を下げていくことになったのですが、何より心配だったことがあります。それは、夫や子どもへの影響です。「B型肝炎“ウイルス”」という言葉を聞いて、まず「家族にうつるのだろうか?」、「妊娠や出産を通して、すでにうつしてしまったのではないか?」と、とても心配でした。
病院の先生に相談し、夫と子どもにも検査を受けてもらったところ、陰性だったので、安心しました。
病院の先生にも相談し、アディーレに電話をしてみることに
B型肝炎給付金の訴訟を知ったのは、アディーレのテレビCMがきっかけです。「こういう手続があるんだな」と思って、まずは、病院の先生に「訴訟って大変でしょうか?」と相談してみました。すると、「法律事務所に聞いてみれば、手続の方法を案内してもらえますよ」と教えていただいて、電話してみることにしたんです。
最初は、「費用はいくらくらいかかるのかな」、「どのくらい時間がかかるのかな」と疑問や不安を抱きながら、アディーレに電話したのを覚えています。ですが、電話をしてみたら、費用や手続にかかる期間について丁寧に説明をしていただいて、安心したので、そのまま依頼することに決めました。
大変だと思っていた資料収集。想像よりも負担が少なく、驚いた
手続に必要な資料を集めるにあたり、はじめは、「昔の資料を遡って集めるなんてできるのかな?」と少し不安でした。ですが、アディーレのほうから細かく手順や方法を教えてくださったので、とてもスムーズに資料を集められました。
資料のなかには、病院での検査が必要なものもありましたが、私の場合は、仕事のない日や空いている時間に病院へ行けたので、そこまで大変ではなかったです。検査や資料の作成をお願いするときも、アディーレからもらった書類のなかに「この検査をして、この書類をもらってください」と書いてあって、そのとおりに説明すればよかったので、とても助かりました。
何よりうれしかったのは、家族を安心させられたこと
アディーレから和解の連絡があり、無事に給付金を受け取れるとわかったときは、「こんなにいただいていいのだろうか」と思う反面、「本当にありがたいな」と思いました。給付金を受け取れたことで、薬や定期検査にかかる費用の心配がなくなり、老後の不安が少し減りましたし、気持ちにもゆとりが生まれたように思います。
訴訟のことは家族にも伝えてあったので、家族を安心させられたことも、うれしかったです。
アディーレへの最初の電話から和解までは、約3年9ヵ月かかりました。時間はかかったのですが、最初にもらったスケジュール表で「どれくらい時間がかかって、どのように進むか」を把握できたので、安心して気長に待つことができました。
すべてアディーレにおまかせしていたので、想像していたよりもずっと負担が少なく手続できたと思います。
「病気にならない」という保証はないからこそ、検査を受けることが大切
私の場合、たまたま肝炎の検査を受けたことでB型肝炎ウイルスへの感染がわかり、適切な治療を受けることができました。ですが、もし検査をしていなかったら、今ごろ病態がもっと進行していたかもしれません。そう思うと、本当に怖いです。
今は、2ヵ月に1回、肝臓の定期検査をしています。そのときに血液検査をするので、万が一、ほかの病気にかかってしまっても、病気を見つけやすいと思うと安心です。
「絶対、病気にならない」という保証はどこにもありません。だからこそ、健康診断や定期検査は大切なのだと改めて思います。少しでも早く病気が見つかれば、病院の先生やしかるべき場所に相談して、少しでも早く治療を受けたり、必要な手続をとったりできるので、自分や家族のためにもなると思うんです。
これからも、自分の健康と向き合いながら、家族との時間を大切に過ごしていきたいです。普段は仕事で、まとまった休みを取ることが難しいのですが、もし時間ができたら、離れて住んでいる子どもと一緒に家族旅行に行けたらいいなと思っています。
弁護士のコメント
B型肝炎の長期にわたる治療や検査は、経済的に大きな負担となってしまうこともあります。そのような治療費や検査費用などの不安を軽減できるのが、給付金の制度です。
ですが、給付金の受給対象であっても、「給付金を請求できる」ということを知っていただき、手続をしていただかなければ、給付金を受け取っていただくことができません。今回の依頼者の方も、「たまたまCMを見て、訴訟について知ることができたから、給付金を受け取れました」とお話ししてくださいました。
だからこそ、一人でも多くの対象者の方に給付金を受け取っていただけるよう、私たちが「B型肝炎の給付金請求」についてもっと広めていかなくてはと感じます。
消化器内科や消化器外科など、肝臓の病気に関わるお医者さまには、B型肝炎訴訟が広まってきていますし、患者さまのために弁護士事務所に協力的な先生もいらっしゃいます。そのため、訴訟に必要な資料開示や診断書作成などは、以前に比べてずっと行いやすくなりました。
しかし、B型肝炎訴訟を知らない患者さまに対し、お医者さまから積極的に訴訟についてお知らせするということはまだまだ多くありません。ですから、医療関係者の方への認知活動も、もっと行っていきたいと思っています。
アディーレでは、より多くの方々が安心して今後の生活を過ごせるよう、B型肝炎専属チームを設け、ご相談を承っております。そして、給付金を受け取るための手続を、一貫してサポートしております。
B型肝炎訴訟について気になることが少しでもある方は、お一人で悩まずに、ぜひ一度ご連絡ください。
アディーレ法律事務所 B型肝炎部部長
肝炎医療コーディネーター※
※地域により名称が異なります。
