医療記録が廃棄されていた!弁護士が適正な資料の取得をサポートし、請求金の満額である3,600万円を無事に獲得!
Tさんの解決事例(60代・男性)
ご相談時の症状 | 肝がん |
---|---|
発症からの期間 | 20年未満 |
給付金額 | 3,600万円 |
相談までのできごと
25年ほど前に、TさんはB型肝炎と診断され、1ヵ月間入院しました。退院後は、肝機能検査は健康診断だけで、通院はしていませんでした。しかし、体調不良で病院を受診したところ、B型肝炎ウイルスによる肝がんと診断されました。給付金請求について弁護士の話を聞いてみたいと考えたTさんは、当事務所へご相談くださいました。
弁護士の対応
弁護士が詳しくお話を伺ったところ、Tさんのお母さまはC型肝炎が原因で、すでに亡くなっていました。弁護士は、Tさんには年長のきょうだいがいないため、お母さまの生前のB型肝炎ウイルスに関する血液検査結果が必要であることや、ご自身の感染診断時の医療記録などを取得しなければならないことを案内しました。ご依頼後、お母さまの血液検査結果を取得できましたが、感染診断時の医療記録はすでに廃棄されていました。そこで弁護士は、医療記録の不存在証明書など、必要に応じた書類の取得をサポートし、適正な資料がそろった後、給付金の請求を行いました。
解決ポイント
資料不足のため、弁護士が補足資料を作成!
最終的に支払われた金額
最終給付金額 | 3,744万円 |
---|
給付金の支払いが認められ、肝がんの方に支払われる給付金の満額である3,600万円に、訴訟手当金を加えた合計3,744万円が最終的に支払われました。
弁護士からのコメント
給付金を請求するために必要な医療記録などは、保存義務期間が過ぎてしまうと、廃棄されてしまう可能性があります。その場合、代わりに不存在証明書などが必要ですが、自分だけで判断し、対応するのは困難です。弁護士ならば、必要となる資料を把握しているため、的確にサポートできます。B型肝炎の給付金請求に関するご相談は何度でも無料ですので、まずは当事務所までご相談ください。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。
その他の解決事例
- 全国65拠点以上・弁護士220名以上
-
ご相談は安心の全国対応。B型肝炎の被害者救済を日本全国で。
お電話によるご相談だけでなく、お近くの本店・支店にお越しいただいてのご相談も可能です。※2023年10月時点。拠点数および弁護士数は、弁護士法人アディーレ法律事務所と弁護士法人AdIre法律事務所の合計です。