弁護士が追加資料の収集方法を丁寧にアドバイスし、請求金の満額である1,250万円を無事に受け取る。
Sさんの解決事例(70代・男性)
ご相談時の症状 | 慢性肝炎 |
---|---|
発症からの期間 | 20年未満 |
給付金額 | 1,250万円 |
相談までのできごと
Sさんは、別の病気の通院時に受けた血液検査で、B型肝炎ウイルスに感染しており、慢性肝炎を発症していることが発覚しました。通院治療を受けていたSさんは、給付金について弁護士の話を聞いてみたいと、インターネットで調べた当事務所へご相談くださいました。
弁護士の対応
お話を伺うと、Sさんのご両親はすでにお亡くなりになっており、ご両親の生前の血液検査結果も残っていませんでした。そこで弁護士は、母子感染ではないことを証明するために、お兄さまの血液検査が必要になると説明しました。
ご依頼後、弁護士は、Sさんが取得したお兄さまの血液検査の結果などをそろえて訴訟を提起し給付金の請求を行いました。その後、国から慢性肝炎を証明するための追加資料を提出するよう求められましたが、弁護士が丁寧にアドバイスして、Sさんは必要な資料を無事に収集することができました。
解決ポイント
追加資料の提出要請にも慌てず、弁護士が収集方法を丁寧にアドバイス!
最終的に支払われた金額
最終給付金額 | 1,300万2,300円 |
---|
給付金の支払が認められ、慢性肝炎を発症してから20年未満の方に支払われる1,250万円に、訴訟手当金と検査費用を加えた1,300万2,300円が最終的に支払われました。
弁護士からのコメント
今回のように、給付金の請求をした際、国から追加資料の提出を求められることがあります。一人では収集が困難な場合でも、弁護士にご依頼いただければ、お一人一人の事情を把握し具体的にアドバイスすることで、症状に合った給付金の受給が可能になるケースも多いです。B型肝炎の給付金に関するご相談は、何度でも無料です。あきらめる前に、まずは当事務所までご連絡ください。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。
その他の解決事例
-
- ケース20 60代男性
- お母さまの検査結果では証拠不十分と判明。ごきょうだいの協力により給付金300万円を獲得!
-
-
- ケース16 30代男性
- 弁護士の丹念なヒアリングで適切な資料収集を実現!その結果、給付金1,250万円を獲得!
-
-
- ケース2 30代男性
- B型肝炎ウイルスによる慢性肝炎の発症が認められ、請求金の満額である1,250万円を獲得!
- 全国65拠点以上・弁護士220名以上
-
ご相談は安心の全国対応。B型肝炎の被害者救済を日本全国で。
お電話によるご相談だけでなく、お近くの本店・支店にお越しいただいてのご相談も可能です。※2023年10月時点。拠点数および弁護士数は、弁護士法人アディーレ法律事務所と弁護士法人AdIre法律事務所の合計です。